SponsoredLink
かぜ症候群
症状
ロタウイルス急性胃腸炎を起こすと、発熱、嘔吐、下痢といった症状があらわれます。また腸管アデニウイルスの感染では胃腸炎。この症状は下痢、嘔吐が主で、熱がでることはまれです。
鼻の粘膜に炎症を起こすため、鼻が詰まったり、鼻汁がでて、赤ちゃんはミルクが飲み辛くなります。のどに炎症が起きた場合は、のどが赤くなり熱がでることがよくあります。のどの痛みや頭痛、吐き気、下痢の症状とともに発熱もみられます。
溶連菌の感染による場合には、腎炎や猩紅熱、リウマチ熱などの合併症を起こすことがあるので注意が必要です。
原因
かぜの原因はいろいろありますが、最も多いのはウイルス感染です。せきやくしゃみを介してウイルスが飛び散ることで感染します。
治療
基本的にかぜには特効薬はありませんから、対症療法を行います。薬物療法では、抗ヒスタミン剤、せき止めなどがよく使われます。細菌の感染がある場合は抗生物質が使われます。
軽いせき、くしゃみ、鼻水が出ていても、機嫌もよく、食欲もあるようならば、しばらく様子をみていれば、大丈夫ですが、ミルクが飲めなくて機嫌が悪く、ぐずって眠らないといった状態になったら要注意です。念のため小児科を受診してください。
予後・経過
安静が第一。水分補給は十分い行い、汗をかいたら、下着を取り替えるなどの心配りをしてあげてください。入浴は症状の強いときは避けますが、蒸しタオルで体を拭くなど、清潔を保ってあげてください。赤ちゃんもさっぱりして気持ちがいいと思います。